この記事でわかること
- ETFとは?
- ビットコインとイーサリアムETF承認
- 暗号資産(仮想通貨)とは?
- 税金が変わる
- ETF承認の影響
👆をタップすると
記事に移動できます
この記事では
アフィリエイト広告を利用しています。

暗号資産(仮想通貨)の新時代がくる!
こんにちは!tk (ティーケー)です✨
最近、ニュースで
「ビットコインETF」や
「イーサリアムETF」という
言葉を耳にしたことはありませんか?
これらの言葉は少しむずかしく
聞こえるかもしれませんが、
じつは私たちの将来に
大きな影響を与える可能性のある
とてもワクワクする話なんです。
これから「ETF(いーてぃーえふ)」
について、できるだけ分かりやすく
解説していきますね!

あまりむずかしく考えずに
ゆるふわ~で読んでね!
※分かりやすさを重視した
解説をしていきますので
専門用語の細かい点の違いなどは
ご了承ください。
お金が関わってくることですので、
暗号資産(仮想通貨)の管理等は、
自己責任でお願いいたします。
コインチェックでは、ビットコインや
NFTでよく使われている
ETH(イーサ)等々数多くのコインを
あつかっています。
コインチェックの口座開設を
したいかたは、スマホで
無料口座開設ができる記事が
ありますので、こちらからどうぞ✨
コインチェックでの
入金と出金のやり方をくわしく
こちらで解説しています👇
━━━━━━━━
無料で口座開設、スマホでできる
「OKJ」の口座の作り方と使い方の
記事を書いてます!
こちらからどうぞ👇✨
暗号資産(仮想通貨)の新時代!
「ETF承認」

これから、暗号資産(仮想通貨)の
新しい時代のはじまり!
「ETF」について、
わかりやすく解説していきます。
暗号資産(仮想通貨)や
ブロックチェーンという
言葉を聞いたことがある人も
はじめて聞く人も、この記事を
読めば暗号資産(仮想通貨)の
新しい世界が開けるはずです。
では、一緒に学んでいきましょう!
暗号資産(仮想通貨)とは?

まずは基本中の基本、
暗号資産(仮想通貨)に
ついてかんたんに説明しましょう。
※以下、暗号資産と書きます。
暗号資産とは、インターネット上で
使われるデジタルなお金のことです。
実際の紙幣やコインは存在せず、
全てデータとして管理されています。
代表的なものに
「ビットコイン(BTC)」や
「イーサリアム(ETH)」があります。
※BTCやETHとは、円やドルみたいな
意味です。ビットコインなら1BTC
イーサリアムなら1ETHという感じです。
正確には、ETHは(イーサ)
1ETH(イーサ)という感じになります。
ビットコイン

最初の暗号資産で、
「デジタルゴールド」とも呼ばれます。
・希少性が高い
ビットコインは
発行される枚数が、2100万BTCに
限定されており、金と同様に
希少性がすごく高く設計されています。
この発行される枚数の制限が
あるところが、価値をささえる
大きなポイントとなっています。
イーサリアム

イーサリアムは通貨としての
機能だけでなく、スマートコントラクト
という仕組みを使って
様々なアプリケーションを動かす
プラットフォームにもなっています。
プラットフォームとは、様々な
サービスやアプリケーションが
動作するための「土台」や「基盤」のことです
プラットフォームの具体例
・Amazonや楽天
・SNSでいえば、Xやインスタ
・ソフトウェアでいえば
ISOやAndroidといった感じです。
これらの暗号資産は、
ブロックチェーンという
技術をつかって管理されています。
ブロックチェーンは、
かんたんに言えば
「みんなで記録を共有する」仕組みです。
この仕組みにより、国や大きな企業や
会社などの中央管理者が
いなくても安全に取引ができるんですね。
※スマートコントラクトや
ブロックチェーンについては
こちらの記事で、くわしく解説してます
👇イーサリアムってなに?
ETFとは?

ETFは「上場投資信託」
(じょうじょうとうししんたく)の略です
いきなり、むずかしい言葉が
出てきましたね💦
大丈夫です!
できるだけ分かりやすく
ていねいに、
ゆっくり解説していきます。
※分かりやすさを重視して
説明していきますので、
細かいところを省略します。
ご了承ください。

分かりやすさを
第一に書いていくね!
かんたんに言えば、株式市場で
売ったり買ったりできる、
投資商品のことです。

特定の資産の価格に対して
連動して(一緒に動いて)
値動きするように設計されています。
今回の場合は、暗号資産ですね!
たとえば、日経平均株価に
連動するETFがあります。
このETFを買えば、
日経平均株価にふくまれる
225社の株を個別に
買わなくても、日本の株式市場
全体に投資したのと
同じような効果がえられるんです。
今回話題になっているのは、
ビットコインやイーサリアムと
いった暗号資産の価格変動に
連動するETFです。
これが承認されたことは、
どんな意味があるのでしょうか?
ビットコインETFの承認!

2024年1月、アメリカの
証券取引委員会(SEC)が
ビットコインの
現物ETFを承認しました!
これは暗号資産の業界に
とって歴史的な出来ごとでした。
※日本では2024年8月時点では
ETF承認はされていません。
※SECは、アメリカの
「お金の警察」
みたいなものと考えてください。
株や投資信託などを安全に
取引できるように見張っている
国の重要な機関です。

承認までの道のりは決して
簡単なものではありませんでした。
SECは長いあいだ、
暗号資産の市場の不透明性などを
理由にビットコインETFの
承認を見送ってきたのです。
しかし、暗号資産市場の
成熟や規制の整備がすすんだ事で
ついに承認にいたりました!
承認のポイント
ビットコインのETF承認された
ポイントをあげてみますね。
市場の反応も大きく、
承認直後にビットコインの
価格が急上昇しました!
多くの投資家が、
この新しい投資の手段に
注目したという事なのでしょう!
イーサリアムETFの承認

ビットコインETFの承認から
約4ヶ月後の2024年5月23日
SECはイーサリアムの
現物ETFも承認しました。
イーサリアムETF承認のポイント
イーサリアムは、単なる通貨
としての機能だけでなく、
スマートコントラクトを通じて
様々なアプリケーションを動かす
プラットフォームとしての
役割も持っています。
そのため、イーサリアムETFの
承認はブロックチェーン技術
全体の発展にも大きな影響を
与える可能性があるわけです。
━━━━━━━━
※スマートコントラクトや
ブロックチェーンについては
こちらの記事で、くわしく解説してます
➜ イーサリアムとは?
━━━━━━━━
ビットコインETFと
イーサリアムETFの違い

このふたつには、
いくつかの重要な違いがあります。
1. 承認までの道のり
・ ビットコインETF:委員会の投票で承認
・イーサリアムETF:部門の判断で承認
2. 取引開始時期
・ビットコインETF:承認翌日から取引開始
・イーサリアムETF:追加の手続きが必要で、
開始までに時間がかかる
3. 投資対象
・ビットコインETF:ビットコインに連動
・イーサリアムETF:イーサリアムに連動
4. 技術的特徴
・ビットコイン:主にお金として使うことや
送金などに特化
・イーサリアム:スマートコントラクトやDApps
(分散型アプリケーション)の土台
これらの違いは、それぞれの
ETFの特性や将来性に
影響をあたえる可能性があります。
ETF承認の意義

ETF承認には、いくつかの
重要な意味があります。
1. 投資のしやすさ

ETFを通じて投資することで
直接、暗号資産を
購入するよりもかんたんに
投資できるようになりました。
証券会社の口座があれば、
株式を買うのと同じように
暗号資産関連の投資ができるのです。
お金が関わってくることですので、
暗号資産(仮想通貨)の投資等は、
自己責任でお願いいたします。
2. 安全性の向上

証券会社を通じて取引するため
暗号資産取引所のような、
破綻リスクを最小限に抑えられます。
これは、投資家にとって
大きな安心材料となるでしょう。
※もちろん、絶対ではありません。
3. 認知度アップ
ETFとして承認されることで、
暗号資産の信頼性が高まります。
機関投資家なども参入しやすくなり
市場の拡大につながる可能性があります。
※機関投資家とは、多くの人たちから集めた
資金を運用、管理する組織や法人のことです。
個人投資家が自分のお金で投資するのに対し、
機関投資家は多くの人たちから
預かった資金を使って投資を行います。
税金 (税率が変わる)

将来もし日本で、暗号資産のETFが
承認された場合、税金については
以下のようになると予想されます。
※これは、2024年8月時点での予想です。
※私は、税理士ではないので
投資などをする場合は、専門の税理士に
問い合わせをお願いいたします。
税率
暗号資産のETFの売った時の利益や
分配金に対する税率は、「20.315%」
になる可能性が予想されています。
その内訳は以下の通りです。
現在の暗号資産取り引きの税率
(2024年8月時点)
現在、日本では暗号資産を
売ったり買ったりした時は
「雑所得」としてあつかわれ、
所得税と住民税を合わせて
15%~最大55%の税率が適用されます。
※利益が出るほど、税率があがる
累進課税制度により税率が変わります。
もし日本で暗号資産のETFが
承認された場合の利益は
「譲渡所得」として分類されるため、
一律「20.315%」の
税率が適用されると予想です。
税率が変わるメリット

1. 税率が固定されるため、
たくさん利益が出た人にとっては
大きな税金の軽減になります。
2. 申告分離課税の対象となるため、
ほかの所得と分けて課税できるわけです。
3. 可能性は低いですが、もし新NISAの
対象となれば、非課税で
取引できる可能性も0ではありません。
日本で暗号資産のETFが承認・販売されるか
どうかはまだ不透明な状況です。
今後の動きを注意深く見て必要がありますね。
━━━━━━━━
コインチェックでは、ビットコインや
NFTでよく使われている
ETH(イーサ)等々数多くのコインを
あつかっています。
コインチェックの口座開設を
したいかたは、スマホで
無料口座開設ができる記事が
ありますので、こちらからどうぞ✨
ETF承認が生活に与える影響

ETFの承認は、遠い世界の
出来事のように感じるかもしれません。
そんなことはなく、実は私たちの
日常生活にも大きな影響を与える
可能性があるんです。
その影響について
5つピックアップしました。
1. 投資の機会拡大

この記事を読まれている
みなさんも、将来的に少額から
暗号資産などの投資を
始められるかもしれません。
ETFの承認によって
証券取引所で暗号資産を購入する
ことが可能になると予想されています。
2. 金融教育の重要性

暗号資産やETFについて学ぶことで、
金融の知識ふえていきます。
これは将来の資産運用にも
役立つものとなります。
3. テクノロジーの進化

ブロックチェーン技術の発展により、
様々なサービスが生まれる可能性があります。
例えば、学校の成績証明書や
運転免許証、パスポートなど
ブロックチェーンで管理し、
改ざんを防いでニセモノが作られなくなる
といったことが考えられます。
4. 国際送金のアップデート

暗号資産が広まれば、海外にいる友人や
家族とのお金のやり取りが、
よりかんたんで、手数料も安くなると考えられます。
5. 新しい職業の誕生

ブロックチェーンエンジニアや
暗号資産アナリストなど、新しい職業が
生まれる可能性があります。
みなさんの将来の
選択肢が、大きく広がることでしょう
注意点とリスク

ETFを通じて暗号資産に
投資できるようになったとはいえ、
リスクがなくなったわけではありません。
以下の点に注意が必要です。
1. 価格変動リスク

暗号資産の価格は、
とても動きが大きいです。
暗号資産のETF価格も大きく
乱高下する可能性があります。
2. 規制リスク

各国の法律をあつかっている規制当局の
方針変更により、暗号資産の取引に
制限がかかる可能性があるんです。
3. 技術的リスク

ハッキングや技術的な問題により、
暗号資産のネットワークに
障害が出てくる可能性が捨てられません。
4. 流動性リスク

暗号資産やETFに限ったことでは
ありませんが市場の状況によっては、
ETFの売買がむずかしくなる場合があります
5. 運用会社のリスク

ETFを運用している会社が、
経営破綻した場合投資資金が、
もどってこない可能性があります。
投資をする場合は、これらの
リスクを十分に理解し、自己責任で
判断することがとても重要です。
将来の展望

ビットコインとイーサリアムETFの
承認により暗号資産や市場は
さらに発展する可能性があります。
以下のような展開が予想されます。
※くりかえしになりますが、
ETF承認はアメリカでのことで、
日本ではまだ承認されていません。
1. ほかの暗号資産のETF承認

ビットコインとイーサリアムに続き、
ほかの主要な暗号資産の
ETFも承認される可能性がありますね。
※画像はイメージで、実際に
手に取れるコインはありません。
2. 機関投資家の参入拡大

ETFを通じて投資しやすくなることで、
年金基金や保険会社など、大手の
機関投資家の参入が
増える可能性が出てくるでしょう。
※機関投資家とは、多くの人たちから
集めた資金を運用、管理する組織や
法人のことです。
個人投資家が自分のお金で
投資するのに対し、機関投資家は
多くの人たちから預かった資金を
使って投資を行います。
3. 暗号資産の利用拡大

暗号資産のETF承認により信頼性が
高まることで、実際の経済活動での
暗号資産の利用もふえる可能性があります。
4. ブロックチェーン技術の進化

投資資金がたくさん入ってくる
ことにより、ブロックチェーン技術の
研究開発が加速することでしょう。
5. 規制の整備

ETF承認されたことで、暗号資産に
関する法律や規制が、
整備されていくと予想されています。
まとめ

私たちにできること
ビットコインとイーサリアムの
ETF承認は、暗号資産市場に
とって大きな転換点となりました。
この記事を読んでいただいた
皆さんにとっても、
将来的に大きな影響を
与える可能性のある出来事です。
では、私たちに今できることは何でしょうか?
1. 学びつづける

暗号資産(仮想通貨)や
ブロックチェーンについて、
ほんの少しだけでも良いので、
学んでいく事をオススメします。
この分野は日々進化しているので、
最新の情報を、
キャッチアップすることが大切です。
2. 批判的思考をもつ

新しい技術や投資商品に対して、
メリットだけでなく
デメリットも考える習慣をつけましょう。
とても大事な事ですが、かんたんに
儲かるとか、楽して稼げるなどの話は
十分に注意してくださいね。
3. 小さなことから
あせらず少しずつ始める

将来的に投資を考える場合は、
少ない金額から始めることをおすすめします。
いきなり多くのお金を投資するのではなく、
失敗しても大丈夫な金額から始めることで
実践的な学びを得られます。
間違っても借金しての投資は
しないようにお願いしますね。
投資は余剰資金とよばれる、
最悪0になっても大丈夫な
お金を使ってはじめてください。
たとえば、毎月決まった金額のみ買う
つみたて投資というものがあります。
コインチェックでは、ビットコインなどの
暗号資産をつみたて投資できる
「コインチェックつみたて」があります。
こちらに「コインチェックつみたて」
について解説している
記事があります。
4. 大きくいろいろな
視点を持つ

暗号資産にかぎらず、
様々な投資手段や金融商品に
ついて学んでください。
幅広い知識を持つことで、
より良い判断が
できるようになりますね。
5. 倫理的な側面も考える

新しい技術や投資が社会に与える
影響について倫理的な
観点からも考えてみましょう。
暗号資産やブロックチェーンは、
わたしたちの未来を大きく変える
可能性を秘めています。
この新しい技術や、金融の世界に
興味をもって、たくさん学んでいくことで
より良い未来を創り出せるかもしれません。
今回の記事が、みなさんの学びの
助けとなればとてもうれしいです。
暗号資産(仮想通貨)の
世界は日々進化しています。
これからどのような展開があるのか、
一緒に注目していきましょう!
ここまで読んでいただき
ありがとうございます!
tk(ティーケー)でした!
コインチェックでは、ビットコインや
NFTでよく使われている
ETH(イーサ)等々数多くのコインを
あつかっています。
コインチェックの口座開設を
したいかたは、スマホで
無料口座開設ができる記事が
ありますので、こちらからどうぞ✨
コインチェックでの
入金と出金のやり方を
くわしくこちらで解説しています。
━━━━━━━━
無料で口座開設、スマホでできる
「OKJ」の口座の作り方と使い方の
記事を書いてます!
こちらからどうぞ👇✨